本格的に冬の訪れを感じる今日この頃。
皆さま風邪など引かれていませんか?
寒くなるとやはり体調管理に気をつけたいですが、
その中でも”インフルエンザ”怖いですよね 😥
もう予防接種済まれた方も多いかもしれませんが、
毎年気になるのが、
「いつインフルエンザの予防接種をすれば良いの?」
11月?12月?1月?
打つ時期も迷いますが・・・
【インフルエンザ予防接種は午前中に?!】
えぇ~ 😯
そうなの?!
大阪大学 免疫学フロンティア研究センターの研究より
「交換神経が活発に働く時間帯にワクチンを接種すると効果が高まる」と発表したそうです。
マウスでの実験では、交換神経が活発になる夜(人間だと午前中)にワクチンを接種た場合、
5週間後、抗体の数が4倍に増える結果になたそうです。
4倍!! すごいですね(^_^;)
英国の研究グループは人間での実験も行っており、マウス同様の結果になったそうです。
一例ではありますが、「どうせ打つなら午前中かな」と思える結果ではありますよね。
予防接種も大切ですが、ウイルスに感染しない事が1番ですね。
風邪を引かない努力、今年も頑張りましょうね(^O^)